第183回TOEIC公開テスト感想
Formは4JIC24 (メジャー)でした。
1:普 2:やや難 3:普 4:普
5:やや難 6:普 7:やや難
【Part1】
No.1 女性がスカーフを身に着けている。これすごく悩みました。これってスカーフなのかと。スカーフって言うのは、滝川クリステルが首に巻いているイメージ。写真に写ってたのは、私的にはストールなのです。
でも、消去法でも「スカーフ」しか選べないのですが、これを選んで後で優子や女性読者の方から、「あれはスカーフじゃないでしょ、常識無いわね」なんて言われたらどうしようかと思い悩みました。
No.10 pillar(柱)
これも選び難いですよね。Part1特有の上位概念で置き換えられていますが、日本語では車が敷地内に誤って進入しないようにする「車止め」でしょう。
【Part2】
最近の傾向なのですが、最初の方から難しい問題が出題されるようになりました。かつてはNo.11-20くらいは楽勝の問題ばかりだったのですが。
No.33、34あたりでCまで聞いて正解が無かった問題があったので聞き間違いをしたかも。
【Part3】
No50-52は製品の売り上げが減少したという話でした。話者の部署を問う設問がありましたが、正解の根拠は会話を最後まで聞かないと分からないので難しかったと思います。マーケティング部門で合ってますか?
No.53-55は設問を読んで、選択肢をちらりと見た瞬間に正解がひらめきました。だって、ほぼ同じ問題がPart3&4特急に出てましたから。いきなり正解を塗ろうかとも思いましたが、一応音声を聞いてみるとさすがに少し話が変えてありました。商品を配達しようとしたの店が閉まっていたという問題です。Part3&4特急お勧めです。
【Part4】
集中力が途切れたのか、No.98-100で正解を選び切れませんでした。
【Part5】【Part6】
語彙問題を3問くらい迷いました。
【Part7】
No.154でいきなりつまずいて時間が足りなくなりました。
製品のクリーニングか何かのサービスを受けた人が記入したアンケート用紙の問題です。
--------------------------------
Docomoショップ
東京都千代田区麹町
1.サービス員の能力はどうでしたか?
■良い □普通 □悪い
--------------------------------
No.154 service visitについて言えるのは?
(B)東京都千代田区麹町で行われた
(D)サービス員がknowlegableだった
(D)が正解だとは思ったのですが、(B)も正解なのではと。私はこのアンケートに記入をした人がDocomoショップでサービスを受けたと思いこんだのです。さんざん悩んだ挙句、たぶん(D)を選んだと思います。
後で思い返してみると、(B)が不正解なのは設問にあるservice visitだったのかと思い当たりました。つまり、訪問型サービスなのでDocomoショップ以外の場所、例えばアンケートを記入した人の自宅とかで行われたという解釈でしょうか。
もしそうだとすると、この問題は不正解の根拠が本文には無く、設問にあるという新しいタイプの問題なのかなと。いや、そんなはずはないとは思うのですが。
そして、DPの最後の問題に10分近く時間を費やして見直しが出来ずにタイムアップ。
【総括】
テスト終了後に仲間と答え合わせをしたのですが、同じフォームにも関わらずPart7に記憶に全く無い問題が数問ありました。これまでの経験からすると、イメージで選んでしまいトラップにはまってしまった可能性が非常に高いです。
<21:00追記>
早速、Meggieさんがスカーフについて解説してくださいました。
なるほど、アメリカではマフラーのようなやつもスカーフなんですね。
それと、初期の頃からの読者の方からは、
「正方形のがスカーフ、長方形のがストールだよ~」
との情報もいただきました。
ありがとうございます。色々と勉強になりました。
A woman is wearing a scarf.

応援クリックお願いします!
1:普 2:やや難 3:普 4:普
5:やや難 6:普 7:やや難
【Part1】
No.1 女性がスカーフを身に着けている。これすごく悩みました。これってスカーフなのかと。スカーフって言うのは、滝川クリステルが首に巻いているイメージ。写真に写ってたのは、私的にはストールなのです。
でも、消去法でも「スカーフ」しか選べないのですが、これを選んで後で優子や女性読者の方から、「あれはスカーフじゃないでしょ、常識無いわね」なんて言われたらどうしようかと思い悩みました。
No.10 pillar(柱)
これも選び難いですよね。Part1特有の上位概念で置き換えられていますが、日本語では車が敷地内に誤って進入しないようにする「車止め」でしょう。
【Part2】
最近の傾向なのですが、最初の方から難しい問題が出題されるようになりました。かつてはNo.11-20くらいは楽勝の問題ばかりだったのですが。
No.33、34あたりでCまで聞いて正解が無かった問題があったので聞き間違いをしたかも。
【Part3】
No50-52は製品の売り上げが減少したという話でした。話者の部署を問う設問がありましたが、正解の根拠は会話を最後まで聞かないと分からないので難しかったと思います。マーケティング部門で合ってますか?
No.53-55は設問を読んで、選択肢をちらりと見た瞬間に正解がひらめきました。だって、ほぼ同じ問題がPart3&4特急に出てましたから。いきなり正解を塗ろうかとも思いましたが、一応音声を聞いてみるとさすがに少し話が変えてありました。商品を配達しようとしたの店が閉まっていたという問題です。Part3&4特急お勧めです。
【Part4】
集中力が途切れたのか、No.98-100で正解を選び切れませんでした。
【Part5】【Part6】
語彙問題を3問くらい迷いました。
【Part7】
No.154でいきなりつまずいて時間が足りなくなりました。
製品のクリーニングか何かのサービスを受けた人が記入したアンケート用紙の問題です。
--------------------------------
Docomoショップ
東京都千代田区麹町
1.サービス員の能力はどうでしたか?
■良い □普通 □悪い
--------------------------------
No.154 service visitについて言えるのは?
(B)東京都千代田区麹町で行われた
(D)サービス員がknowlegableだった
(D)が正解だとは思ったのですが、(B)も正解なのではと。私はこのアンケートに記入をした人がDocomoショップでサービスを受けたと思いこんだのです。さんざん悩んだ挙句、たぶん(D)を選んだと思います。
後で思い返してみると、(B)が不正解なのは設問にあるservice visitだったのかと思い当たりました。つまり、訪問型サービスなのでDocomoショップ以外の場所、例えばアンケートを記入した人の自宅とかで行われたという解釈でしょうか。
もしそうだとすると、この問題は不正解の根拠が本文には無く、設問にあるという新しいタイプの問題なのかなと。いや、そんなはずはないとは思うのですが。
そして、DPの最後の問題に10分近く時間を費やして見直しが出来ずにタイムアップ。
【総括】
テスト終了後に仲間と答え合わせをしたのですが、同じフォームにも関わらずPart7に記憶に全く無い問題が数問ありました。これまでの経験からすると、イメージで選んでしまいトラップにはまってしまった可能性が非常に高いです。
<21:00追記>
早速、Meggieさんがスカーフについて解説してくださいました。
なるほど、アメリカではマフラーのようなやつもスカーフなんですね。
それと、初期の頃からの読者の方からは、
「正方形のがスカーフ、長方形のがストールだよ~」
との情報もいただきました。
ありがとうございます。色々と勉強になりました。
A woman is wearing a scarf.

応援クリックお願いします!
