とにかく600点突破! TOEIC TEST大特訓 Listening編レビュー
![]() | CD BOOK とにかく600点突破! TOEIC TEST大特訓 (2014/03/20) 濱崎 潤之輔 商品詳細を見る |
Readingの汚名を返上すべく、ガチで解いてみました。
難易度と結果です。
Part1 : 普
Part2 : やや難(No.22)
Part3 : 普(No.59)
Part4 : 普
この本のターゲットは600点目標の学習者ですが、模試の難易度は本番相当で、良問揃いだと思います。
Part1は結果的に全問正解でしたが、消去法に頼って解いた問題もあり、難易度のバランスは公開テストそのものだと思います。
Part2は難しいです。公開テストの平均値よりも、難しいセットだと思います。第二話者が素直に質問に答えない、いわゆる間接応答の問題に良問が揃っています。
Part3、4の難易度は「普」としていますが、平均値よりもやや難し目のセットだと思います。音声は聞き取りやすく理解しやすいのですが、設問にはTOEICらしいヒッカケが仕掛けられています。いずれも公開テストでもありがちなパターンなので、Part3&4が苦手な方が基本を学び直すのに向いていると思います。
この本を模試本として使うのであれば、730、860、900点、いずれのレベルを目指す方にとっても大きな気づきが得られると思います。スクリプト、設問、選択肢、いずれも良く練り上げて作りこまれているので、久々に模試の復習を徹底的にやってみようという気になっています。
仕上げの特訓にあるイメージを掴むトレーニングはとても有効です。私のブログでも何度かPart2、3、4の解法を紹介した時にイメージ化の事を書きました。イメージ化が出来るようになれば聞き取り易くなりますし、イメージ化が出来ていれば正解のポイントをリテンションすることが出来ます。私は今でも問題を解くときにはイメージ化をしています。ただそのイメージを人に具体的に伝えるのは難しいです。リアルな映像としてではなく、抽象的なイメージである場合もあるので。この本に載っているイラストはあくまでも参考として捉え、自分の腹にストンと落ちるイメージを創り上げることをおススメします。
応援クリックお願いします!

以下は、模試の問題に関して多少ネタバレを含んでいますので、ご注意ください。