英語部 第15回 TOEIC勉強会の衝撃
赤組の圧勝
人の心を動かすプレゼンテーションは、コンテンツ、話し方なんかよりも、「聞き手に伝えたい」という熱い気持ちなんだなあと、気づかされました。赤組の皆さんの話しはどれも素晴らしく、自分の考え、想いを伝えようという真摯な態度に心を打たれました。
赤組のメンバー表を見て、正直、「これは楽勝!」と思ったのですが、完敗です。最後にHUMMERさんが盛り返してくれましたが、追い越せませんでした。
ブログの可能性と限界
懇親会で嬉しいのは、「ブログ読んでますよ」と声掛けしていただけること。キモチを込めた音読や、皿回し理論を勉強に取り入れられていただいている方もいらっしゃって嬉しい限りです。普段、コメント欄のみでしか記事の反応は分からないので、リアルな場でのフィードバックはとても助かります。
一方で、ブログの記事だけで情報を伝えることの難しさも痛感します。特に、問題の解法や、勉強法などは最も肝心なところが伝わっていないんだなと思いました。決して難しい事ではなく、その場で解説すればすぐに納得していただけるような事なのですが。ブログと連動させたラジオやセミナーをやりたいなと。
新キャラクター誕生!?
今回、10分間という時間制限のため、いくつかのネタや仕込みを直前で泣く泣くあきらめました。ところが、想定外にウケていたのがダメダメトーイッカーのOJiMi(オジミ)でした。「OJiMiちゃんの話しで気づきがありました」「今までの私は、まさにOJiMiちゃんでした」と、大人気でした(笑)
優子は700点想定なので、500点想定のキャラクターにして新シリーズを開始しようかとも思ったのですが、名前が可愛くないんですよね。地味な感じがするし。ちょっと構想を練ってみます。
応援クリックお願いします!
人の心を動かすプレゼンテーションは、コンテンツ、話し方なんかよりも、「聞き手に伝えたい」という熱い気持ちなんだなあと、気づかされました。赤組の皆さんの話しはどれも素晴らしく、自分の考え、想いを伝えようという真摯な態度に心を打たれました。
赤組のメンバー表を見て、正直、「これは楽勝!」と思ったのですが、完敗です。最後にHUMMERさんが盛り返してくれましたが、追い越せませんでした。
ブログの可能性と限界
懇親会で嬉しいのは、「ブログ読んでますよ」と声掛けしていただけること。キモチを込めた音読や、皿回し理論を勉強に取り入れられていただいている方もいらっしゃって嬉しい限りです。普段、コメント欄のみでしか記事の反応は分からないので、リアルな場でのフィードバックはとても助かります。
一方で、ブログの記事だけで情報を伝えることの難しさも痛感します。特に、問題の解法や、勉強法などは最も肝心なところが伝わっていないんだなと思いました。決して難しい事ではなく、その場で解説すればすぐに納得していただけるような事なのですが。ブログと連動させたラジオやセミナーをやりたいなと。
新キャラクター誕生!?
今回、10分間という時間制限のため、いくつかのネタや仕込みを直前で泣く泣くあきらめました。ところが、想定外にウケていたのがダメダメトーイッカーのOJiMi(オジミ)でした。「OJiMiちゃんの話しで気づきがありました」「今までの私は、まさにOJiMiちゃんでした」と、大人気でした(笑)
優子は700点想定なので、500点想定のキャラクターにして新シリーズを開始しようかとも思ったのですが、名前が可愛くないんですよね。地味な感じがするし。ちょっと構想を練ってみます。
応援クリックお願いします!
