翻訳にチャレンジしてみた。
GWに翻訳教室に通うことになり、今日はその事前課題に取り組んでみました。


この小説の一節を日本語に翻訳せよというのが課題です。初心者向けということだったのですが、英文の意味を理解する段階から苦戦。小説の冒頭部分なので、まだ背景や登場人物の事をが把握し難いというのを差し引いても、700語くらいの英文の意味を理解するのに2時間くらいかかりました。この辺りでやや戦意喪失orz
次にひとまず、理解した内容を日本語に変換していきます。ただし、いざやり始めると色々と検討しなければならないことが出てきます。
・主語は訳す/訳さない
・代名詞は固有名詞に変換する/そのママ
・比喩は日本語として意訳/そのママ
・2文を1文に結合してもいいのか
・時制は日本語っぽく/そのママ
などなど、翻訳の基本的な技術を学んでいないので悩ましいことばかりです。一通り意味の通る日本語を完成させるのに2時間。ここまでで合計4時間。2模試分かぁ…。
そして、仕上げとして推敲をしていったのですが、ここからが楽しくなってきたのですね。通しで読み返してみると意味が伝わっていない部分がたくさんあるので、言葉を補ったり、思い切って意訳をしてみました。意訳をするためには、英語の原文い立ち戻ってみて、各々の単語の意味を深く理解してみたり、セリフに込められた意図を推察する必要が出てきます。辞書を引きまくりネットで情報を確認して、ようやく原文の深い文脈的な理解ができたとしても、それに沿った日本語がどうしても出て来ない!ということがよくあります。でも、ここが楽しい。
推敲はキリがないので、2時間で一旦終了。合計6時間。
事前に提出をすると、個々に添削をしてもらえるようなので、どんなふうに直されるのか、非常に楽しみ♪
応援クリックお願いします。
この小説の一節を日本語に翻訳せよというのが課題です。初心者向けということだったのですが、英文の意味を理解する段階から苦戦。小説の冒頭部分なので、まだ背景や登場人物の事をが把握し難いというのを差し引いても、700語くらいの英文の意味を理解するのに2時間くらいかかりました。この辺りでやや戦意喪失orz
次にひとまず、理解した内容を日本語に変換していきます。ただし、いざやり始めると色々と検討しなければならないことが出てきます。
・主語は訳す/訳さない
・代名詞は固有名詞に変換する/そのママ
・比喩は日本語として意訳/そのママ
・2文を1文に結合してもいいのか
・時制は日本語っぽく/そのママ
などなど、翻訳の基本的な技術を学んでいないので悩ましいことばかりです。一通り意味の通る日本語を完成させるのに2時間。ここまでで合計4時間。2模試分かぁ…。
そして、仕上げとして推敲をしていったのですが、ここからが楽しくなってきたのですね。通しで読み返してみると意味が伝わっていない部分がたくさんあるので、言葉を補ったり、思い切って意訳をしてみました。意訳をするためには、英語の原文い立ち戻ってみて、各々の単語の意味を深く理解してみたり、セリフに込められた意図を推察する必要が出てきます。辞書を引きまくりネットで情報を確認して、ようやく原文の深い文脈的な理解ができたとしても、それに沿った日本語がどうしても出て来ない!ということがよくあります。でも、ここが楽しい。
推敲はキリがないので、2時間で一旦終了。合計6時間。
事前に提出をすると、個々に添削をしてもらえるようなので、どんなふうに直されるのか、非常に楽しみ♪
応援クリックお願いします。
