『出るとこ集中10日間! TOEICRテスト リスニング編』発売開始
質問:リスニングのスコアを上げるために必要なことは何でしょうか?
答え:リスニング力を上げることです
これについては、まったく異論を挟む余地がありません。
では、スコアを上げるためにいわゆるテクニックの類は不要なのでしょうか?これについても、少しでもTOEICを勉強された方であればテクニックがあった方がスコアが上がるということについて異論はないでしょう。
特に初心者にとっては、テクニックを身につけ自分のリスニング力を解答の際に発揮することで短期間でスコアアップという成功体験をすることは、モチベーションの維持にはとても有効です。
そこで、初中級者がまず知るべき20個の基本テクニックを厳選し、問題演習をしながら身につけることができるよう書いたのが本書です。問題作成にあたっては、最近の傾向は踏まえてありますが、いつ出題されてもおかしくない定番問題を集めてみました。難易度は初中級(600~730)レベルに絞ってあります。
音声ファイルの提供は付属のCDだけでなく、abceed analyticsに対応させてスマホに直接ダウンロードできるようにしました。
リスニング力が苦手なサラリーマン、そして、これから就活のためにTOEIC勉強を始めようとしている学生さんに使っていただけると嬉しく思います。


応援クリックお願いします。
答え:リスニング力を上げることです
これについては、まったく異論を挟む余地がありません。
では、スコアを上げるためにいわゆるテクニックの類は不要なのでしょうか?これについても、少しでもTOEICを勉強された方であればテクニックがあった方がスコアが上がるということについて異論はないでしょう。
特に初心者にとっては、テクニックを身につけ自分のリスニング力を解答の際に発揮することで短期間でスコアアップという成功体験をすることは、モチベーションの維持にはとても有効です。
そこで、初中級者がまず知るべき20個の基本テクニックを厳選し、問題演習をしながら身につけることができるよう書いたのが本書です。問題作成にあたっては、最近の傾向は踏まえてありますが、いつ出題されてもおかしくない定番問題を集めてみました。難易度は初中級(600~730)レベルに絞ってあります。
音声ファイルの提供は付属のCDだけでなく、abceed analyticsに対応させてスマホに直接ダウンロードできるようにしました。
リスニング力が苦手なサラリーマン、そして、これから就活のためにTOEIC勉強を始めようとしている学生さんに使っていただけると嬉しく思います。
応援クリックお願いします。
