fc2ブログ

繰り返し学習の効果と実例

6月の公開テストでは、TOEIC学習繋がりの友人の中から、初のリスニング満点を取られた方がお二人も誕生しました。お二人とも地道にコツコツと勉強を続けてこられ、スコア停滞期、時に大幅なスコアダウンに見舞われながらも、それでもめげずに学習と受験を繰り返してこられた上でのリスニング満点達成なので本当に素晴らしいと思います。

一方で「サラリーマン特急」の読者のYさんからもリスニング満点達成の報告をいただきました。「新形式リスニング」で紹介した、リッスン&リピートとキモチを込めた音読の繰り返しトレーニングに加えて、前作の「満点リスニング」で紹介したシャドーイングとディクテーションを組み合わせた独自のトレーニングを毎日ひたすら繰り返しの満点達成です。

「サラリーマン特急に収録されている音声に関しては、一語残らず隅々まで完璧にクリアに聞こえる」

という状態で公開テストに臨まれたとのことです。これも本当に素晴らしいですね。同じ素材を繰り返しやるのがいいとは分かっていても、ある程度聞き取れるようになってくると新しい素材に手を出したくなるのが普通です。でも、リスニング力を底上げしたいと思うのであれば、聞こえると思うようになった素材をさらに繰り返すことでレベルアップが可能になるのではないでしょうか。

では。

<余談>
「サラリーマン特急 新形式リスニング」が増刷となり第5刷となりました。応援ありがとうございます。

応援クリックお願いします。

第222回TOEIC公開テスト

春夏5連戦の最終回ですね。

テスト当日、直前の対策としてはリスニングの耳慣らしをおススメします。

普段から音読、リッスン&リピート、シャドーイングなどのトレーニングをやり込み、音も意味も完全に取ることができる素材を使うのがポイントです。パート1,2であれば1.5倍速、パート3,4であれば1.5倍速でも完全に聞き取れるようにしておけば、本番の音声が普段よりもゆっくりと聞こえるように感じるので、自分のリスニング力を十分に発揮することができます。

以前は試験会場の室内では電子機器の使用が禁止されていましたが、今は解禁されているので12:35までは自席に座ってスマホやMP3プレーヤーなどで直前対策が可能です。

是非、お試しください!

【持ち物】

□ 受験票
□ 運転免許証
□ 筆記用具(2セット)
□ 腕時計(2個)
□ イヤフォン
□ サラ特新形式リスニング
□ 出るとこ集中10日間文法編/リスニング編
□ 新金フレ
□ TOEICノート
□ お茶
□ 目薬
□ チョコレート
□ ティッシュ
□ 長袖シャツ
□ 折れない心

応援クリックお願いします。

「どうしたら語彙力をあげられますか」



普段から「語彙力が弱い」というという悩みに関するご相談は多いのですが、公開テストの後には上級者(860点オーバー)からも相談をいただきます。

相談のポイントは「どうしたら語彙力をあげられるか」「語彙力を身につける学習法を教えて欲しい」という点に尽きます。

そして相談者に質問をしてみると語彙力が足りない原因は、

「意識的に語彙力を高める勉強(ボキャビル)をしていない」

である方がほとんとで、その対策として、

「意識的に語彙力を高める勉強(ボキャビル)を毎日してください」

とアドバイスしています。

おススメの本として「金フレ」を紹介するとほとんどの方が、

「持っています」

と答えるのですが全部覚えましたか、と質問をするとほとんどの方が、

「覚えていません」

と答えるので、

「全部覚えてください」

とアドバイスするようにしています。

ここで全部というのは、

600点目標の人は、「助走の400語」+「加速の300語」
730点目標の人は、 +「飛翔の200語」
860点目標の人は、 +「頂点の100語」
990点目標の人は、 +同義語、反意語をふくめてすべて


です。

それらを覚えれば語彙力は大丈夫なのでしょうかと質問されることがたまにありますが、

「最低限、それくらい覚えていないと勝負にならないのですよ」

とお答えすることにしています。

では。

応援クリックお願いします。
プロフィール

OJiM

Author:OJiM

英語が読めるようになる本


5分間リスニング


リスニング特訓


英語が聞こえるようになる本


サラ特L増補改訂版


600点奪取の方法


サラ特リーディング


出るとこ集中L


出るとこ集中文法編

最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター
【ご質問はこちらへ】

名前:
メール:
件名:
本文: