第28回DF東京&花田セミナー
T'zで開催された2つのセミナーに参加してきました。
DF(ダッシュフォーラム)とはヒロ前田さんのメルマガ「ダッシュで奪取」の読者向けに毎年開催している無料のセミナーです。
僕は2011年から毎年参加させていただいています。今年のテーは、「読み手が理解しやすい文章をかくためのヒント」でした。今回は主に修飾語の使い方を中心に、2時間半、PCを使って様々な文書を修正し、ディスカッションをしました。
TOEIC本の解説を書くときに役立つテクニックも学ぶことができたのだ早速試してみようと思いました。
午後は、花田先生の「TOEIC対策 The Part 5 Escalator」というセミナーでした。
難しい文法用語をほとんど使わずに、文の構造をいかにして見抜くかという点にポイントをしぼった花田先生の講義は、シンプルでわかりやすく、学習者の苦手なポイントをズバリ指摘してくださるので、学習者としても、そして講師、著者視点でも学ぶことが多いです。
間違えた問題や、曖昧だった語法の知識を復習して100%吸収したいと思います。

--
応援クリックお願いします。
DF(ダッシュフォーラム)とはヒロ前田さんのメルマガ「ダッシュで奪取」の読者向けに毎年開催している無料のセミナーです。
僕は2011年から毎年参加させていただいています。今年のテーは、「読み手が理解しやすい文章をかくためのヒント」でした。今回は主に修飾語の使い方を中心に、2時間半、PCを使って様々な文書を修正し、ディスカッションをしました。
TOEIC本の解説を書くときに役立つテクニックも学ぶことができたのだ早速試してみようと思いました。
午後は、花田先生の「TOEIC対策 The Part 5 Escalator」というセミナーでした。
難しい文法用語をほとんど使わずに、文の構造をいかにして見抜くかという点にポイントをしぼった花田先生の講義は、シンプルでわかりやすく、学習者の苦手なポイントをズバリ指摘してくださるので、学習者としても、そして講師、著者視点でも学ぶことが多いです。
間違えた問題や、曖昧だった語法の知識を復習して100%吸収したいと思います。

--
応援クリックお願いします。
