出るぞ!「サラリーマン特急 リーディング編」
第1章 パート5 の定番問題と攻略法
第2章 パート6 の定番問題と攻略法
第3章 パート7 の定番問題と攻略法
第4章 ミニ模試10回分
問題は全問、新作です。今回はあえて流行を追わず、「定番問題」にこだわってみました。基礎力を補強するための問題、基礎の応用力が試される問題が中心になっています。
作問にあたっては、僕のアイデアをもとにRoss Tullochに書き下ろしてもらいました。Rossと議論を重ね、何度も作りなおした問題もあります。
もう一つこだわったのが、使いやすさ、解きやすさ、読みやすさです。
世の中の仕組みの変化に対応するための業務の複雑化、それに加えて慢性的な人手不足、残業時間の抑制、そして名目ばかりの働き方改革。そんな中で、TOEIC学習を頑張るサラリーマンのために作ったのが、第4章です。
時間のないサラリーマンが、通勤時間やランチの合間に、10分間で解ける分量のミニ模試を10回分作りました。特急シリーズとしては異例の300ページ超になりそうです。
現在、初校の校正が進んでおり、4月上旬には発売の見通しです。

どうぞお楽しみに。
<追記>


「サラリーマン特急 新形式リスニング」は、第6刷になりました。
どうもありがとうございます。
--
応援クリックお願いします。
第2章 パート6 の定番問題と攻略法
第3章 パート7 の定番問題と攻略法
第4章 ミニ模試10回分
問題は全問、新作です。今回はあえて流行を追わず、「定番問題」にこだわってみました。基礎力を補強するための問題、基礎の応用力が試される問題が中心になっています。
作問にあたっては、僕のアイデアをもとにRoss Tullochに書き下ろしてもらいました。Rossと議論を重ね、何度も作りなおした問題もあります。
もう一つこだわったのが、使いやすさ、解きやすさ、読みやすさです。
世の中の仕組みの変化に対応するための業務の複雑化、それに加えて慢性的な人手不足、残業時間の抑制、そして名目ばかりの働き方改革。そんな中で、TOEIC学習を頑張るサラリーマンのために作ったのが、第4章です。
時間のないサラリーマンが、通勤時間やランチの合間に、10分間で解ける分量のミニ模試を10回分作りました。特急シリーズとしては異例の300ページ超になりそうです。
現在、初校の校正が進んでおり、4月上旬には発売の見通しです。

どうぞお楽しみに。
<追記>
「サラリーマン特急 新形式リスニング」は、第6刷になりました。
どうもありがとうございます。
--
応援クリックお願いします。
