セミナー、セミナー、セミナー
今月から年末まで、TOEICセミナーが続きます。リピーターになってくださる企業さんもあり、徐々に数が増えてきました。
自分の好きな事(TOEIC)を教えるのは楽しいのですが、プロとして(有償で)やる以上は参加いただいた方のスコアアップに役立ち、満足いただけるための準備が欠かせません。参加者の平均スコアレベル、目標スコアに内容を合わせるのは言わずもがなですが、依頼主(主に企業、大学)にとってTOEICを導入する目的を理解することが最も重要です。英語を学ぶ動機づけ、昇格・進級の要件、人材評価、など様々なケースがあるからです。
セミナーのコンテンツはストックがあるわけではないので、1回分(90分間)の準備にはその何倍もの時間と、リハーサルの時間がかかります。そのコンテンツ作りにはTOEIC本を執筆している時の経験が活きてきます。学習効果の高い問題とは何か、分かりやすい解説とは何かを考え抜いた経験値です。
一方で、TOEIC本の企画、執筆にはセミナー講師の経験が活きています。と言うか、セミナーによって得られた気づき無くしては新しい本を書き続けることはできないとさえ思います。言わば、「セミナー講師」と「本の執筆」は僕のTOEIC活動にとってなくてはならない両輪みたいなものです。←なんかカッコイイぞこのフレーズ
先日、ある企業様で行ったリーディングのセミナーでは、定番の品詞問題を解いていただいたのですが、まったく想定していなかったあるポイントでつまづいてしまった方が続出して、「あ、これを集大成してまとめると面白い初心者本ができるかも」と思ったりしました。
僕のセミナーは全てが依頼主先でのクローズなものですが、10~11月にもしかするとオープンセミナーが実現するかもしれませんので、その時は改めてお知らせします。
ではでは。
応援クリックお願いします。
自分の好きな事(TOEIC)を教えるのは楽しいのですが、プロとして(有償で)やる以上は参加いただいた方のスコアアップに役立ち、満足いただけるための準備が欠かせません。参加者の平均スコアレベル、目標スコアに内容を合わせるのは言わずもがなですが、依頼主(主に企業、大学)にとってTOEICを導入する目的を理解することが最も重要です。英語を学ぶ動機づけ、昇格・進級の要件、人材評価、など様々なケースがあるからです。
セミナーのコンテンツはストックがあるわけではないので、1回分(90分間)の準備にはその何倍もの時間と、リハーサルの時間がかかります。そのコンテンツ作りにはTOEIC本を執筆している時の経験が活きてきます。学習効果の高い問題とは何か、分かりやすい解説とは何かを考え抜いた経験値です。
一方で、TOEIC本の企画、執筆にはセミナー講師の経験が活きています。と言うか、セミナーによって得られた気づき無くしては新しい本を書き続けることはできないとさえ思います。言わば、「セミナー講師」と「本の執筆」は僕のTOEIC活動にとってなくてはならない両輪みたいなものです。←なんかカッコイイぞこのフレーズ
先日、ある企業様で行ったリーディングのセミナーでは、定番の品詞問題を解いていただいたのですが、まったく想定していなかったあるポイントでつまづいてしまった方が続出して、「あ、これを集大成してまとめると面白い初心者本ができるかも」と思ったりしました。
僕のセミナーは全てが依頼主先でのクローズなものですが、10~11月にもしかするとオープンセミナーが実現するかもしれませんので、その時は改めてお知らせします。
ではでは。
応援クリックお願いします。
