fc2ブログ

第237回 TOEIC公開テスト 感想

【パート1】 易
正解に難しめの動詞がありしたが、消去法を使えば易しい問題でした。

【パート2】 難
問題は凝ってないのですが、新人ナレーターの問題は難しいと感じた人が多いのではないでしょうか。

【パート3、4】 普
意図問題、図表問題いずれも易しめでした。問題を解き慣れている人なら解けたはず。

【パート5】
語法を問う問題は難しいと思いました。数問自信がありません。

【パート6】
久々に文選択に1問難しいのが出てました。

【パート7】
シングルは語数も多く、問題も難しいのがありました。TPのホテルのコンシェルジュは、何回読み直しても正解が特定できない設問がありました。難問なのか、何かを読み間違えてていたのか。

【感想】
パート3、4で問題用紙をめくるのは教室内で一番速いのが自慢なのですが、隣に座った男性が上級者だったみたいで、どちらが先にめくるかを競っていました。

応援クリックお願いします。

第237回 TOEIC公開テスト 当日

年が明けてから、TOEICセミナーの教材作りためにずっと既出問題集を解いていました。パート7が絶好調で、問題文を読んでいると正解に絡みそうなところが見えるようになっています。

"正解を探すというより、正解がオレを呼んでいる"

(スミマセン、言い過ぎました)

一方で、パート5は雑に解く癖がついてしまい、サクサク解いてポロポロと取りこぼしていました。

原因を分析してみると、

・品詞問題で名詞が2つある
・複合名詞
・前置詞

など、決して難問ではないのにケアレスミスで落としていることが分かりました。今日はパート5、6は慎重に、パート7はオラオラで取り組んでみたいと思います。

本日、受験される皆さま、共に頑張りましょう!全力TOEIC!!

【持ち物】
□ 受験票
□ 運転免許証
□ 筆記用具(2セット)
□ 腕時計(2個)
□ イヤフォン
□ サラ特新形式リーディング
□ Reading glasses(正解が見える眼鏡)
□ お茶
□ 目薬
□ チョコレート
□ ティッシュ
□ 折れない心

応援クリックお願いします。

2019年のトーイックライフバランス

昨年(2018年)のトーイックライフはこんな感じでした。

Writing : Teaching = 9 : 1

理想としているのはこのバランスだったのですが。

Learning : Writing : Teaching = 3 : 4 : 3

でも、時間が許せばやりたいのはStudying(TOEICの問題研究)なのです。かつては絶対に入手不可能だった公開テストの問題(韓国版ですが)が大量に入手できるようになりました。それを基に、単語、フレーズ、英文、そして出題傾向を定量的に分析してみたいのです。そしてそのデータを基に、学習者に役立つよう学習法、対策として世の中にフィードバックしたい。特にPart3、4、7は調べてみたいテーマがたくさんあります。

意図問題、パラフレーズ、ヒントの出現箇所、クロスリファレンス、などなど。

アイデアもあり、手法もわかっているのでやり切る自信はあるのですが、やり始めるとそれにのめり込んでしまい他の事が一切できなくなってしまいそう。

いかん、いかん。

他にも今年こそ海外遠征、地方TOEICセミナー、TOEICラジオ、、、なんていう妄想も。

いかん、いかん、いかん。

胸に手をあてて考えてみました。自分が今、何を優先してやるべきは何なのか?それは今、仕掛かり中の本3冊、セミナー(2社)をきっちりとやり遂げることでしょ。

Writing : Teaching = 7 : 3

これくらいを2019年のトーイックライフバランスの目標にしたいと思います。

あ、ブログももう少しアップするようにします。
(休載した割に、月別の更新数を見る限りその影響はほぼ無し・・・)

応援クリックお願いします。
プロフィール

OJiM

Author:OJiM

英語が読めるようになる本


5分間リスニング


リスニング特訓


英語が聞こえるようになる本


サラ特L増補改訂版


600点奪取の方法


サラ特リーディング


出るとこ集中L


出るとこ集中文法編

最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター
【ご質問はこちらへ】

名前:
メール:
件名:
本文: