自著で振り返る2019年
2019年2月


以前から一度やってみたかった初のTOEIC総合対策書。HUMMERさん、Rabbitさん、古澤さんと各地を廻った発売記念イベントも楽しかったなぁ。
2019年5月

初の海外出版。出るとこ集中10日間リスニング編が台湾で発売になりました。2年かかりました。
2019年6月

続いてリスニング編も発売。出るとこ集中10日間文法編。
2019年8月


初の増補改訂版。既刊本のタイトル変更だけのはずだったのですが、掲載した問題はその時点で70000人の解答データがそろっていたので、難易度・超難問の分析結果を掲載するというアイデアが実現しました。
2019年9月


2017年の公開テストで、この本の着想を得てから、仮説、検証、分析、企画、執筆、出版まで2年かかりました。この本を書くためにたくさんのリスニングについての本を読み、セミナーを受講したのでとても勉強になり、また新しいアイデアも思いつきました。
***
来年は最低でも2冊、できれば3冊の新刊を世に出したいと思います。いずれもまったく新しい企画のリスニング本です。
皆さま、よいお年をお迎えください。
応援クリックお願いします。
以前から一度やってみたかった初のTOEIC総合対策書。HUMMERさん、Rabbitさん、古澤さんと各地を廻った発売記念イベントも楽しかったなぁ。
2019年5月

初の海外出版。出るとこ集中10日間リスニング編が台湾で発売になりました。2年かかりました。
2019年6月

続いてリスニング編も発売。出るとこ集中10日間文法編。
2019年8月
初の増補改訂版。既刊本のタイトル変更だけのはずだったのですが、掲載した問題はその時点で70000人の解答データがそろっていたので、難易度・超難問の分析結果を掲載するというアイデアが実現しました。
2019年9月
2017年の公開テストで、この本の着想を得てから、仮説、検証、分析、企画、執筆、出版まで2年かかりました。この本を書くためにたくさんのリスニングについての本を読み、セミナーを受講したのでとても勉強になり、また新しいアイデアも思いつきました。
***
来年は最低でも2冊、できれば3冊の新刊を世に出したいと思います。いずれもまったく新しい企画のリスニング本です。
皆さま、よいお年をお迎えください。
応援クリックお願いします。
